ホール管理は効率化の時代へ StatusBoard

ステータスボード食事札 ステータスボード管理画面

ステータスボードとは? ステータスボードとは?

ホテルビュッフェなどでの
テーブルの利用状況を
「見える化」するシステムです。
「センサー内蔵の食事札」で
リアルタイムに判別、そのほかにも
運営に役立つ便利機能も多数実装。

レストラン施設の運営は、
もっと効率化できる。

ホテルやレストランのビュッフェ運営のお悩み ホテルやレストランのビュッフェ運営のお悩み

スタッフ効率化やお客さま満足度も
「ステータスボード」が解決します!

statusboard

テーブル利用状況を見える化
する「ステータスボード」

オリジナルのセンサー付き食事札を利用することで、パソコン・スマートフォン・タブレットなど
Webブラウザが利用できるデバイスがあればいつでもどこでもスタッフがテーブルの利用状況を確認可能です。

1 食器札を設置食器札を設置
各テーブルにセンサー付き食事札を設置します。
2 食事札の状態を送信食事札の状態を送信
各テーブルに配置した食事札の表裏の状態がクラウドに送信されます。
3 リアルタイム表示リアルタイム表示
クラウド上の情報を元にテーブルの利用状況がリアルタイムに表示されます。
4 状況を簡単共有状況を簡単共有
テーブルの利用状況を「いつでも」「どこでも」「だれとでも」共有できます。

ステータスボードの
主な機能

1

食事札の向きでテーブルの
状況を
リアルタイムに把握

食事札の向きに応じて、ホテルビュッフェの運用を想定した4つの状態(利用可能・利用中・終了・準備中)を判別。

食事札の向きに応じて、ホテルビュッフェの運用を想定した4つの状態(利用可能・利用中・終了・準備中)を判別。

食事札の向きでテーブルの状況をリアルタイムに把握
ステータスボードの主な機能 ステータスボードの主な機能
2

予約情報の取り込み

ステータスボードシステムにレストランの予約情報を取り込み可能。部屋番号や人数、備考として配慮が必要な事項などご案内時に表示可能。誰がどの席に座ったか記録も残るため、忘れ物の対応等にも役立ちます。

ステータスボードシステムにレストランの予約情報を取り込み可能。部屋番号や人数、備考として配慮が必要な事項などご案内時に表示可能。誰がどの席に座ったか記録も残るため、忘れ物の対応等にも役立ちます。

予約情報の取り込み
3

厨房での状況把握

予約情報とお客さまのご案内状況から、残り来客予定人数を表示。厨房での残り来客数の把握に役立ちます。

予約情報とお客さまのご案内状況から、残り来客予定人数を表示。厨房での残り来客数の把握に役立ちます。

厨房での状況把握

期待される4つの効果

スタッフの作業効率化と接客時間の創出 スタッフの作業効率化と
接客時間の創出
テーブル利用状況が画面上に可視化されるため、ホールスタッフ間での情報連携を軽減し、厨房との情報伝達を効率化できます。
お客さま満足度の向上 お客さま満足度の向上
テーブルの清掃を迅速化することでお客さまの待ち時間が短縮され、お客さま満足度の向上が期待できます。
スタッフ教育の負担軽減 スタッフ教育の
負担軽減
情報連携のオペレーションに関するホールスタッフ教育の負担を軽減できます。また、視覚的にテーブルの利用状況が確認できるため、外国人スタッフの方も状況把握が容易です。
将来的には見える化されたデータの活用も 将来的には見える化
されたデータの活用も
データを蓄積する事により、将来的には収集したデータからお客さまの食事時間分析などいままでできなかったデータの利活用が可能となります。
aws

AWS認定ソフトウェア

ステータスボードは、AWSファンデーションテクニカルレビュー(FTR)を通過し、セキュリティ・信頼性・運用上の優秀性においてAWSのベストプラクティスに準拠していることが公式に認定された「AWS認定ソフトウェア」です。

ステータスボードの
導入事例

case1
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート

北天の丘 あばしり湖
鶴雅リゾート

北海道網走市呼人159番地

https://www.hokutennooka.com/

設置場所
レストラン ‟オホーツクバイキング COTA”
テーブル/席数
38卓/140席
設置時期
2024年4月~
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート 北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート

担当者からのコメント

ステータスボード導入によりテーブルの状況把握が効率化し、お客様対応のサービス品質向上にも繋がっております。 以前はレストランカウンターからインカムや口頭でテーブル利用状況確認などその都度スタッフに指示を出していましたが、導入後はカウンターから死角になっているテーブルの状況もリアルタイムに把握できるようになり、食事終了したテーブルの片付け時間の短縮になりました。また、お客様ご案内時に画面上にサービスプランや配慮が必要な事項などが表示されることで、サービス内容・その他情報をボード1枚で携わる職員が共有でき助かっております。

case1
あかん遊久の里 鶴雅

あかん遊久の里 鶴雅

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号

https://www.tsuruga.com/

設置場所
北海道ビュッフェレストラン
天河、HAPO
テーブル/席数
天河 105卓/282席
HAPO 77卓/248席
設置時期
2024年8月~
あかん遊久の里 鶴雅
あかん遊久の里 鶴雅 あかん遊久の里 鶴雅

担当者からのコメント

ステータスボードを導入したことでレストランスタッフの業務効率が向上し、その分お客様サービスに集中できるようになりました。
テーブルの利用状況やリセット状況はスタッフ同士がインカムで連絡し合い情報連携していましたが、テーブル数が多いため連絡に時間を取られる事や、口頭のやり取りによる認識の齟齬もありました。ステータスボード導入後は、テーブル利用状況や来客数が画面上に見える化されたことで口頭でのやり取りが減り、状況把握が大幅に効率化されました。結果、お客様をお待たせする時間も減ったと感じています。人材の多様化が進む中で、誰からも状況把握しやすいシンプルな画面も使いやすいです。

よくあるご質問

どのような施設で利用可能か?

ホテルのビュッフェレストランでの利用を想定しております。
テーブル数の多い施設や、小規模でもスタッフからの死角になるテーブルが多いレイアウトの施設ではテーブル管理の効率化に大きな効果が見込まれます。

サービス導入にあたり必要なものはありますか?

ステータスボードサービスではセンサー内蔵の食事札、ネットワークゲートウェイ機器*、クラウドシステムをご提供します。
システムを参照・操作するためのWebブラウザが使えるPCやタブレット端末、インターネット接続回線はお客様にてご用意ください。また、テーブルにセンサー内蔵食事札を立てるための台(伝票立てなど)が必要です。
何れも、既設のものがあれば利用可能です。

*センサーのデータをクラウドシステムに送信する機器

導入費用は?

施設規模(広さ、テーブル数)により変動する事から規模に応じてお見積りさせていただきます。お問い合わせください。

導入までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の調達状況によりますが、ご発注から2ヵ月程度の期間をいただいております。

試しに使ってみたいのですが?

トライアル利用のための機器もご用意しておりますので、お問い合わせください。

お問合わせ

必要事項を入力後、「入力内容を確認する」ボタンをクリックしてください。

会社名・団体名 必須

部署名 役職

お名前 必須

お名前(カナ)

ご住所


お電話番号 必須

メールアドレス 必須

お問い合わせ内容 必須

個人情報の取扱いについて

当社は、個人情報保護に関する法令を遵守し、お客様よりお預かりする個人情報を適正に保護します。
個人情報の取扱いについては、こちらをご覧いただき、内容に同意いただいたうえでお問い合わせください。

〒060-0041
 札幌市中央区大通東3丁目4番地e・i大通東ビル
ほくでん情報テクノロジー株式会社
個人情報保護管理者
代表取締役社長  魚住 元

1.個人情報の利用目的

当社は、お客さま及び社員等の個人情報を取得し、お問合せ等に対する回答、本人確認のために利用します。

2.個人情報の第三者提供

当社は、個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。ただし、個人情報を第三者に提供することが予定される場合は、あらかじめ以下の事項を明示したうえで本人の同意を得ます。

  • ・第三者に提供する目的
  • ・提供する個人情報の項目
  • ・提供の手段又は方法
  • ・当該情報の提供を受ける者又は提供を受ける者の組織の種類、及び属性
  • ・個人情報の取扱いに関する契約がある場合はその旨

また、法律の定めるところにより、同意を得ずに第三者に提供する場合があります。

3.個人情報の取扱いの委託

当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合があります。その場合は、十分な個人情報の保護水準を満たしている委託先を選定し、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

4.安全のために講じている措置

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等のリスクに対して、情報セキュリティ管理体制の整備、従業者への教育、入退室管理、施錠保管、アクセス制御、データ暗号化、バックアップ等の安全管理措置、及びそれらの是正措置を講じます。

5.個人情報の開示等

当社が保有する個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止、及び第三者提供記録の開示(「以下、開示等」といいます)の請求が本人からあった場合は、遅滞なくこれに応じます。

(1)開示「個人情報の開示等依頼書」の入手方法と手数料

a.開示等の請求は、当社所定の「個人情報の開示等依頼書」及び「本人確認に対する個人情報の取扱いに関する同意書」にご記入のうえ、以下の【送付先】宛に郵送してください。封筒表面には朱書きで「開示等依頼書在中」とお書き添えください。
なお、これらのファイルは以下よりダウンロードできます。

【これらのファイルは以下よりダウンロードできます】

【送付先】
〒060-0041
札幌市中央区大通東3丁目4番地 e・i大通東ビル
ほくでん情報テクノロジー株式会社 総務部 お客さま相談窓口 宛

b.開示等の請求に係る手数料は徴収しません。ただし、手数料は予告無く変更する場合があります。

(2)代理人による開示等の申請

本人の法定代理人又は本人が委任した代理人が開示等を依頼される場合は、「個人情報の開示等依頼書」に加えて以下の書類をあわせて郵送してください。

a.未成年者又は成年被後見人の法定代理人の場合

  • ・法定代理権があることを確認するための書類(戸籍抄本):1通
  • ・未成年者又は成年被後見人であることを確認するための下記書類:1通
    (運転免許証、パスポート、健康保険証のいずれかのコピー)
  • ・本人確認に対する個人情報の取扱いに関する同意書(代理人の分):1通

b.委任による代理人の場合

  • ・委任状(本人の印鑑を押印したもの):1通
  • ・代理人本人であることを確認するための下記書類
    委任状に押印した印鑑証明書:1通
    運転免許証、パスポート、健康保険証のいずれかのコピー:1通
  • ・本人確認に対する個人情報の取扱いに関する同意書(代理人の分):1通
(3)開示等の請求の本人確認

当社では、開示等の請求をされた本人又はその代理人に対してお電話により本人確認をする場合があります。

(4)開示等の回答方法

本人又は代理人が確認できた後、「個人情報の開示等依頼書」に基づいて、遅滞なく回答します。ただし、本人又は代理人の確認ができない場合、当社が個人情報を保有しない場合、 その他法令等により開示等ができない場合は、その旨を回答します。
回答については、「個人情報の開示等依頼書」に記載された住所宛に回答書を郵送します。

(5)提出いただいた個人情報の取扱い

提出いただいた個人情報は、開示等の請求への対応に必要な範囲で取り扱うものとし、開示等の請求に対する回答が終了した後1年間保存し、その後、廃棄します。

6. 個人情報に関する問合せ先

個人情報の相談(苦情含む)等の問合せにつきましては、下記までご連絡ください。

ほくでん情報テクノロジー株式会社 総務部[お客さま相談窓口]
〒060-0041 札幌市中央区大通東3丁目4番地 e・i大通東ビル
TEL.011-210-7717

なお、当社が属する認定個人情報保護団体の名称及び苦情解決の申出先は次のとおりです。

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会[個人情報保護苦情相談室]
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL.03-5860-7565 / TEL.0120-700-779

※ 当社のサービスに関する問合せ先ではありません。

以上

必須

ほくでん
情報テクノロジー株式会社

ご相談・資料請求・
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ